適正な労務リスクマネジメントについて一緒に考えてみませんか、「人事労務」の専門家が身近にいる安心を感じてください。

給与計算他手続き

給与計算のミスで、あなたの会社がリスクを背負う前に

給与計算のミスは許されません。間違った給与が支払われると、労働者の信頼を失い、法的トラブルに発展する可能性があります。しかし、毎月の給与計算が複雑で、時間がかかりすぎていませんか?その負担を感じているのなら、ぜひ一度アウトソーシングの検討をしてみてください。

給与計算の複雑さに隠されたリスク

給与計算は、一見単純な作業のように思えますが、実際には非常に多くの要素を考慮しなければなりません。例えば、以下のような問題があります。

  1. 残業計算や休日出勤の賃金調整
  2. 社会保険料の計算と控除
  3. 法改正に伴う給与の再計算
  4. 雇用形態ごとの異なる残業単価、欠勤控除単価の計算

これらの項目を正確に管理しないと、給与のミスが発生し、結果として従業員とのトラブルや行政からの指摘を受けるリスクが高まります。

給与計算の怖い話:実例集

実例1. 引き継ぎの落とし穴

山田さんは中小企業の総務部で働いていました。ある日、給与計算を担当していた先輩が突然退職。「大丈夫、エクセルに全部入ってるから」と言われ、山田さんは安心していました。しかし、7月の年度更新・算定基礎届の時期が来ると...

「え?これってどうやるんだっけ?」
「年度更新って何を更新するの?」
「年度更新のための資料はどこにあるの?」

山田さんは焦りました。エクセルには数字が並んでいるだけで、これらの年1度の給与に係る業務の意味や計算方法が分からない。しかも毎月の給与計算ですら、不安だらけです。

結果:従業員から苦情が殺到し、税務署や年金事務所からの問い合わせも。山田さんは夜も眠れない日々が続きました。

実例2. 法改正の迷宮

佐藤社長は、自社の従業員の待遇改善に熱心でした。しかし、最近の労働法改正のニュースを見るたびに頭が痛くなります。

「同一労働同一賃金って、うちでどう適用すればいいの?」
「雇用形態に関わらない公正な待遇って具体的には?」
「副業・兼業の場合の労働時間管理は?」

エクセルと格闘する毎日。細かな数字を追いかけ回す日々。

「経営のことを考える時間がない...」

佐藤社長は、本来の経営者としての仕事ができず、イライラが募ります。

結果:従業員の不満が高まり、退職者が増加。会社の業績にも影響が...

実例3. 計算方法の混乱

鈴木さんは福祉事業所で事務担当をしており、業務の一つとして給与計算も行っていました。ある日、新入社員から質問が...

「残業代の計算方法を教えてください」
「欠勤したときの控除額はどうなりますか?」

鈴木さんは、その場その場で適当に答えていました。しかし、ある日大問題が発覚。

「鈴木さん、私の残業代の計算が田中さんと違うんですけど...」

調べてみると、従業員ごとに計算方法が違っていたのです。

結果:従業員の不信感が高まり、結局、毎日過去の計算をやり直す日々が続きました。


これらの「怖い話:実事例」は、アレンジは加えてあるものの、実際に私の身近にあった事例です。しかも決して珍しいことではありません。給与計算業務は、毎月の定期業務でありながら、常に変化し続ける複雑な作業です。加えて、毎月の定期業務以外にも年に1回しかないような法で定められた計算業務まであり、専門知識と経験が必要不可欠なのです。

今すぐ相談してリスクを回避しましょう

給与計算のミスは、会社にとって大きなリスクです。まずは、相談して専門家の視点から問題点を洗い出し、安心して業務に専念できる環境を整えてみませんか?
当事務所では、現在、45分間の無料相談を実施しています。この機会に、給与計算のプロに任せて、安心できる体制を整えましょう。
今すぐ無料相談を申し込む

オンライン無料相談受付中

初回45分無料

相談予約:03-5936-4681(受付時間:平日9 時~18 時)

お問い合わせ(24時間受付)

アウトソーシングのすすめ

アウトソーシングによる安心と効率の両立

給与計算をアウトソーシングすることで、こうしたリスクを未然に防ぐことができます。

特に、社労士に依頼することのメリットは以下の通りです。

  1. 正確な給与計算:
    社労士は労働法の専門家です。最新の法改正に対応しながら、正確で公正な給与計算を行います。
  2. リスクの軽減:
    法的トラブルを防ぐだけでなく、労働基準法に基づいた給与計算が可能です。
  3. 時間の節約:
    複雑な作業を専門家に任せることで、企業はコア業務に集中でき、生産性が向上します。

例えば、ある介護施設C社では、給与計算を当事務所にアウトソーシングした結果、給与計算に費やしていた時間を70%削減。さらに、ミスによる労務トラブルがゼロになり、管理職、事務職員の負担も大幅に軽減されました。

もっとも大切な お仕事は?

日々の仕事をこなす中で、「もっと大切なことに時間を使いたい」と感じることはありませんか?
例えば...

  • 現場では、お客様一人一人に丁寧に対応したい。
  • 管理職なら、部下との面談にもう少し時間をかけたい。
  • 経営者なら、新しい戦略を練る時間が欲しい。

こういった本来の業務にもっと力を注ぎたい。そんな思いはありませんか?

しかし現実には...
給与計算業務や各種保険関係の手続きなど、避けられない事務作業。
「誰かがやらなければ」と思いつつ、
貴重な時間を割いていませんか?
もし、この負担が少し軽くなったら?

  • お客様への対応にゆとりが生まれる
  • 社内のコミュニケーションが活発になる
  • 業務改善や新規プロジェクトに着手できる

毎日の仕事に追われる中で、こういった大切なことが後回しになっていませんか?

本来の業務に専念できる時間を増やすことは、決して不可能ではありません。少しの工夫で、業務の質を上げながら、皆さんの負担を軽減することができるのです。
仕事の優先順位を見直し、効率化できる部分を探してみる。それだけで、驚くほど時間の使い方が変わるかもしれません。

皆さんの職場でも、そんな可能性を秘めているのではないでしょうか。

この質問に答えられますか?

また、給与計算には、法律に則った法律行為であるため、「正確にやらなければならない」ということにもその大変さはあります。

  • 「夜間勤務している職員には何を支給すべき?」
  • 「夜勤をやってる人が残業した場合の残業代の計算方法は?」
  • 「夜勤明け休みでも出勤した場合はどう処理するのか?」
  • 「宿直職員には何を支給すべき?」
  • 「宿直専従者とそうでない職員の宿直手当の違いは?」
  • 「非常勤にも有給休暇は必要?」
  • 「入職して一週間もたたずに辞められた人への社会保険料はどう手続きするのか?」
  • 「処遇改善加算手当は残業代の基礎に含めるの?」「処遇改善加算手当は最低賃金の根拠に含めるの?」

上の質問のような事例に対して、正確に応え、給与に反映させるためには、しっかりとした法的な知識や福祉事業所特有の事例を取り扱った経験が求められます。加えて、頻繁な法改正にも対応していかなければならないのです。

毎日の煩わしさからの解放~そして・・・

そこで、給与計算業務をアウトソーシング(外部委託)してはいかがでしょうか?

「給与」「賃金」についての定めは労働基準法にあります。これはまさに社労士の専門分野です。
加えて、当事務所では20年にわたる介護・福祉事業所様とのお付き合いで培ってきた、福祉業界特有の特殊な事例に関についても即対応可能です。

給与計算のように、複雑だけれども正確性・迅速性が求められる作業については、専門家にすべて任せ、経営者の方はマネジメント全般について、事務職員の方も事務の効率化や現場で働く方々のサポートといった、本来業務に集中してはいかがでしょうか。

実際にご利用いただいたお客様の声

株式会社D社(小規模デイサービスセンター)
「自前で給与計算をやっていた頃は、計算ミスが多く、毎月従業員からのクレームが絶えませんでした。残業代の計算や各種手当の適用に悩まされ、給与日前になると胃が痛くなるほどでした。しかし、社労士事務所にアウトソーシングしてからは、そんな問題がすっかりなくなり、社内の雰囲気も改善しました。
特に助かっているのは、職員賞与への人事考課結果の反映方法について、的確なアドバイスをいただき、シミュレーションまで行ってくれることです。以前は賞与の計算方法に頭を悩ませていましたが、今では専門家のアドバイスを受けながら、職員のモチベーション向上につながる配分ができています。結果として、職員の定着率も向上し、サービスの質の向上にもつながっています。」

介護施設E事業所
「法改正に伴う給与の再計算が毎回大変で、時間もリソースも取られていました。特に介護保険制度の改定の度に、夜勤手当や特定処遇改善加算の計算方法を見直す必要があり、その都度残業して対応していました。しかし、社労士にお願いしてからは心配がなくなり、本業に集中できています。

最近では、同一労働同一賃金に関するパート職員への説明資料作成についもご助言いただき、パート職員と正社員の待遇差の合理的説明方法に関する考え方もスムーズな理解ができました。
給与計算の専門家に任せることで、経営陣は人材育成や新しいサービスの開発など、より戦略的な業務に時間を割けるようになったと思います。」

医療法人F病院
「煩わしい業務から解放され、現場での仕事に専念できるようになりました。以前は、医師、看護師、事務職など多岐にわたる職種の給与計算に追われ、ミスも多発していました。夜勤や当直の複雑な手当計算も大きな負担でした。

また、頻繁な法改正に対しても適切に対応してもらえているので非常に安心してお任せできています。最近では、働き方改革関連法への対応も迅速に行っていただき、医療現場特有の長時間労働の是正にも取り組めました。

さらに、給与計算代行サービスを利用することで、個人情報の管理も厳重になり、職員からの信頼も高まりました。結果として、人事部門の業務効率が大幅に向上し、職員の労務管理や健康管理により多くの時間を割けるようになりました。これは、医療サービスの質の向上に直結しています。」

社会福祉法人G社
「介護・福祉業界に精通しているので、他の事業所・施設の事例についても、参考になります。給与システムの選定や、キャリアパスに連動した給与体系の構築など、業界特有の課題に対しても適切なアドバイスをいただけるので、非常に心強いです。

また、給与処理に対する疑問についても、専門家としての意見を仰げるので心配事がありませんし、知識も深められて助かっています。例えば、時間外労働・休日出勤に関する適切な申請方法や、有給休暇の管理方法など、細かな点についても丁寧に説明していただけます。

最近では、新型コロナウイルス関連の欠勤者に対する休業手当計算方法に関するサポートもしていただき、大変助かりました。給与計算だけでなく、労務管理全般のパートナーとして信頼しています。結果として、私たちは利用者様へのサービス向上により多くの時間と労力を割くことができるようになり、法人としての使命をより良く果たせるようになりました。」


このような、ありがたい評価もいただいております。この機会に、専門家にすべてを一任する「安心感」を感じてください。

今すぐ相談してリスクを回避しましょう

給与計算のミスは会社にとって大きなリスクです。アウトソーシングによって、そのリスクを未然に防ぎ、安心して経営を続けることができます。
当事務所では、労働法に精通した社労士が、あなたの企業の給与計算を全力でサポートします。
今すぐ無料相談を申し込む

オンライン無料相談受付中

初回45分無料

相談予約:03-5936-4681(受付時間:平日9 時~18 時)

お問い合わせ(24時間受付)

一般的な給与計算のながれ

1.勤怠シートを提出して頂きます。

また、その月の入職者や退職者のデータも一緒に添付して頂きます。(場合によりメールでも可)

2.当事務所で給与計算いたします。

3.給与明細他資料をお客様にお送りいたします。

納品資料例
  • 給与明細書
  • 銀行振込一覧表
  • 従業員ごとの勤怠支給控除項目リスト
  • 住民税納付リスト 等

給与計算当手続に関する当事務所のポリシー

当事務所は、「スピーディな対応」をサービスポリシーとして掲げております。

これは、給与計算についても例外ではありません。勤怠データを頂いた後、可能な限り迅速な処理をいたします。(資料受け取りより中3日以内でのお届けも可能)

また、当事務所では「電子申請」に早くから対応しております。

電子申請では従来のような代表印等が不要になり、手間暇が省けかつ、24時間申請が可能なため、従来よりもはるかに迅速にその手続きを行うことが可能となっております。

迅速かつ正確な処理手続きのメリットを実感してみてはいかがでしょうか。

導入までの手順

1.現在の給与計算の確認(開始 2~3 か月前)

現在の給与計算のしかたをご確認させていただき、給与計算サービスに移行する場合のデータの受け渡し方法、納品物などをお打ち合わせさせていただきます。

ご用意いただくもの

  • 社員情報
  • 賃金規定
  • 直近2~3ヶ月分の勤怠データ、給与明細データ、賃金台帳 など

2.給与計算サービス内容の確認(開始 1.5~2 か月前)

貴法人と当事務所間でのやりとりの方法を決定させていただきます。

主な給与計算の流れ

  1. 勤怠データの受領
  2. 入退社その他の変更情報の受け渡し
  3. 給与計算結果の受け渡し、確認
  4. 給与データの最終チェック
  5. 納品

3.サービスのテスト運用(開始 1~2 か月前)

1~2ヶ月分の給与計算を従来の方法と当事務所で並行して行い、問題が無いかチェックします。

4.サービスの開始

当事務所の給与計算サービスに移行します。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. 給与計算をアウトソーシングすることで、どのようなリスクを回避できますか?
主なリスクは給与計算ミスによる法的トラブルや従業員の信頼損失です。社労士は労働法に基づいて給与計算を行い、最新の法改正にも対応するため、法的リスクを大幅に軽減できます。また、残業代や社会保険料の誤算も防ぐことが可能です。
Q2. 社労士事務所にアウトソーシングするのと、他の外部サービスを使う場合の違いは何ですか?
社労士事務所は、労働法や社会保険制度の専門知識を持ち、法的に正確な対応が求められます。単なる給与計算の代行サービスとは異なり、法改正や従業員の就労形態に応じた適切な計算とアドバイスが可能です。
Q3. アウトソーシングを利用することで、会社の内部でどのような負担が減りますか?
毎月の給与計算業務にかかる時間が大幅に削減されます。また、法改正に伴う対応や、従業員からの給与に関する問い合わせ対応も減少します。結果として、経営者や人事担当者がコア業務に集中でき、業務効率が向上します。
Q4. 給与計算のアウトソーシングは、どれくらいの費用がかかるのですか?
費用は企業の従業員数や業務の複雑さによって異なります。原則的には、従業員一人当たりの月額料金での設定になりますが、詳細な見積もりについては無料相談をお受けしております。お気軽にお問い合わせください。
Q5. 小規模企業でも給与計算をアウトソーシングする価値はありますか?
はい、特に労働法の遵守が重要な現代において、小規模な企業でも給与計算のミスは大きな問題につながります。アウトソーシングにより、ミスを防ぎ、従業員の信頼を保ちつつ、時間とリソースを節約できます。
Q6. 給与計算のアウトソーシングを依頼した後、どのように情報をやり取りするのですか?
当事務所では、クラウドシステムを利用してデータを管理します。企業様の担当者は、毎月の給与データや従業員情報をオンラインで提出していただき、計算結果や報告書もすべてオンラインで確認できます。セキュリティ対策も万全ですので、安心してご利用いただけます。
Q7. 短期的な契約も可能ですか?
はい、可能です。例えば、一定期間のみの業務委託や、繁忙期のみの対応も柔軟にお引き受けします。詳細はご相談いただければ、最適なプランをご提案いたします。
Q8. 従業員の増減が頻繁にある場合、対応してもらえますか?
もちろん対応可能です。従業員の増減に応じて、必要なデータを随時更新し、給与計算にも反映させます。企業の状況に応じた柔軟な対応が可能です。
Q9. 給与計算のミスが発生した場合、どのように対処されますか?
万が一ミスが発生した場合、すぐに修正を行います。また、再発防止策として、原因を特定し、改善策を提案いたします。社労士が関わることで、法的なリスクにも対応できるため、迅速かつ正確な対処が可能です。
Q10. 給与計算だけでなく、労務管理全般の相談も可能ですか?
はい、可能です。給与計算以外にも、就業規則の作成・見直し、従業員との労務トラブル対応、労働法に関するアドバイスなど、幅広い労務管理サポートを提供しています。企業様のニーズに合わせた包括的なサービスをご利用いただけます。

 

料金プラン

1 毎月給与計算

スタンダードコース:一般的な給与計算事務代行サービス
単価27,500円(税込)[定額部分]+1人当たり550円(税込)/月
ただし、
20人までは一律27,500円(税込)/月

詳細、その他のコース、社会保険関係諸手続きに関する料金についてはこちら

ただいま、特別キャンペーンとして、初回45分間のご相談について、オンライン無料相談を承っております。
給与計算やその他業務効率化に関してお悩みの方は、この機会にぜひご活用ください。

 

オンライン無料相談受付中

初回相談45分無料

お申込みはこちら

【対応エリアのご案内】
練馬区、杉並区、板橋区、豊島区、中野区を中心とした東京西部(世田谷区、西東京市、東久留米市、清瀬市、武蔵野市、三鷹市)、新宿区、渋谷区、文京区、千代田区、港区、目黒区、品川区
他エリアであっても、オンラインによる相談も承っております。
介護・福祉・医療分野
ページの先頭へ