適正な労務リスクマネジメントについて一緒に考えてみませんか、「人事労務」の専門家が身近にいる安心を感じてください。

【福祉新聞24.6.25】高齢者身元保証で事業者向けガイドライン 孤独・孤立対策本部

2024年6月25日 福祉新聞によると、孤独・孤立対策本部が高齢者身元保証に関する事業者向けガイドラインを発表したと報じています。

このガイドラインは、高齢者の単独世帯が増加する中で、高齢者等の意思決定支援や身元保証、死後事務、日常生活支援などのサービスを提供する事業者に向けて策定されたものです。内閣官房、内閣府、金融庁、消費者庁、総務省、法務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省が協力して作成されました。

ガイドラインの目的と背景

高齢化と核家族化の進行により、高齢者の単独世帯が増加しています。特に高齢期には、入院や施設入所といった重大なライフイベントに直面することが多く、身寄りがない高齢者が安心して生活できる環境の整備が求められています。このガイドラインは、高齢者等終身サポート事業の適正な運営と消費者保護を目的としており、利用者が安心してサービスを利用できるよう支援するものです。

ガイドラインの主要ポイント

1. 契約締結に関する留意事項

高齢者等終身サポート事業者は、契約の内容を丁寧に説明し、利用者の意思能力を確認した上で契約を締結する必要があります。重要事項説明書を作成し、契約内容や費用、サービス提供の詳細について明確にすることが求められます。

2. サービス提供に関する留意事項

提供するサービスには、身元保証、死後事務、日常生活支援が含まれます。具体的には、入院・退院時の手続き支援、医療・介護に係る意思決定支援、緊急連絡先の受託、葬儀・火葬・埋葬の手続き、公共料金の支払い・解約、財産管理などが挙げられます。これらのサービスについては、契約書に明記し、利用者に対して丁寧に説明することが重要です。

3. 死因贈与契約と遺贈に関する留意事項

高齢者等終身サポート事業者が利用者から死因贈与契約や遺贈を受ける場合、利用者の意思に基づくものであることを確認し、公正証書遺言の利用を推奨しています。また、遺贈を事業契約の条件とすることは避けるべきとされています。

まとめ

このガイドラインは、高齢者が安心して生活し続けるための重要な指針であり、特に中小企業や介護福祉事業所、障害福祉事業所にとって大変意義のあるものです。適正な契約手続きや利用者の意思決定支援に対する配慮は、事業運営の信頼性を高めるための基盤となります。

また、死因贈与契約や遺贈に関する事項については、事業者が倫理的かつ法的に適切に対応することが求められます。高齢者の財産管理や意思決定に関するトラブルを未然に防ぐために、透明性の高い契約内容と丁寧な説明が重要です。これらのガイドラインは、事業者が高齢者を尊重し、適切にサポートするための道標となります。

このガイドラインの詳細は、福祉新聞のWebサイトで確認できます。ぜひご覧いただき、今後の事業運営の参考にしてください。

高齢者身元保証で事業者向けガイドライン 孤独・孤立対策本部 - 福祉新聞Web

また、内閣官房などが作成したガイドラインのPDFも参考にしてください。

高齢者等終身サポート事業者ガイドライン

オンライン無料相談受付中

初回相談45分無料

お申込みはこちら

【対応エリアのご案内】
練馬区、杉並区、板橋区、豊島区、中野区を中心とした東京西部(世田谷区、西東京市、東久留米市、清瀬市、武蔵野市、三鷹市)、新宿区、渋谷区、文京区、千代田区、港区、目黒区、品川区
他エリアであっても、オンラインによる相談も承っております。
介護・福祉・医療分野
ページの先頭へ